西宮市甲子園口の内科、糖尿病内科、リハビリテーション科の「林医院」

● 午 前 :  9:00~12:00
● 午 後 :16:00~19:00
● 休診日 :木曜午後、土曜午後、日曜、祝日

糖尿病チーム医療

林医院 ホーム > 診療案内 > 糖尿病チーム医療

はじめに

 林医院では専門スタッフによる糖尿病のチーム医療を行っています。様々な職種の医療スタッフが患者様の療養指導を助けます。

チームの目的

 糖尿病患者の療養生活のチームでサポートをします。糖尿病合併症(神経障害、網膜症、腎症)などによる、失明、透析を必要とする腎不全、しびれや神経痛などの症状の重症化を予防します。

糖尿病チームの紹介

医師:林 功(はやし いさお)

 糖尿病治療の方針を決定し、日常生活の習慣を変えるための動機付けのプログラムの計画などを計画します。


看護師:東(ひがし)・ 山本(やまもと)・ 武田(たけだ)

 患者さんが安心・継続して自己管理を行えるよう、フットケアや在宅での自己血糖測定 (SMBG=self monitoring of blood glucose)、インスリン自己注射など、暮らしに合わせた糖尿病の療養指導を行います。


管理栄養士:横山(よこやま)・ 長尾(ながお)

 医師の指示に基づき、患者個人の生活習慣・嗜好を考慮した食事プランを提供します。林医院では、糖質制限食、カーボカウント、食品交換表を使った食事療法、独自に開発した糖質漸減療法の提供など、テラード治療の提供を目指しており、それらの個別、集団指導を行います。


義肢装具士:MTブレース

 糖尿病の合併症には足潰瘍などがあります。原因となった足部の問題点を評価し、適切なインソールや靴などをオーダーメードで製作提供します。


理学療法士:山口(やまぐち)・ 前田(まえだ)・ 真田(さなだ)

 体力を評価し、筋力トレーニングやウォーキングなどの運動指導を行います。


臨床検査技師:宋(そう)

 糖尿病の病状を把握するためには、定期通院において血糖値やヘモグロビンA1cの値を検査する必要があります。臨床検査技師は糖尿病の診断や治療効果の判断、合併症の発症予防などに関する情報を提供しています。また自己血糖測定器(SMBG)の管理や使用方法の指導を通じて、患者の自己管理をスムーズの行えるように支援します。


臨床心理士:島田(しまだ)

 長い療養生活の中では、耐え難い辛さを感じることがあります。臨床心理士はカウンセリングなどを通して患者の心理的支援を行い、行動変容に繋げます 。


各種糖尿病専門診療